フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選!2019年に現地に行って入ってきた

コロナ禍になる前の2019年2月に、サウナの発祥と言われるフィンランドに行ってきました。現地のサウナの紹介します。

サウナを好きになったきっかけ

今サウナはテレビや雑誌で特集を組まれたり、「サ道(さどう)」というサウナがテーマのドラマが放送されるぐらい人気になっています。若い女性にも流行ってるらしいです、あまり聞いたことないけど。

私も今は「趣味はサウナです!」と答えるくらい好きですが、数年前までサウナの良さが分からず「全裸のオッサンらがひしめき合うストレス社会が生んだメタボゾンビの墓場」と思っていました。

サウナにハマったきっかけは、サ道作者のタナカカツキさんと同じようなきっかけでした。スポーツジムで運動後にもうひと汗かこうとサウナに入った後に、試した水風呂と休憩の気持ち良さを知ったからです。サウナは水風呂が肝だと気づくかで大きな壁があります。今では私もスポーツジムに通うメタボゾンビの仲間です。

いざサウナ旅行へ

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

現職に転職する前に少し時間があったので、本場のサウナを体験したくフィンランドに行くことにしました。昔テレビでフィンランドはサウナから出たら水風呂でなく自然の湖に飛び込んでいたのを観て、いつか行ってみたいと思っていたのでこのタイミングを狙っていました。同じくサウナーの友人Tが休みを合わせられたので一緒に行くことに。

フィンランドはオーロラも有名らしく、ついでに見れるツアーにするか悩みましたが、交際関係ではない男二人で見るのを躊躇ったので辞めました。オーロラ観測ツアーに付いていたホテルは、天井が透けていてベッドから見上げるとオーロラが観測できる良い雰囲気の場所でした。カップルで行くのが良いと思います。メタボゾンビ2人はサウナ室でうつむこうと思います。

飛行機は乗り継ぎを選びましたが後悔しました。飛行時間が長いし、待機時間が暇すぎて困りました。当時トルコのチームに長友選手が移籍したばかりだったので、現地のトルコ人とその話をして暇を潰したのを覚えています。今だったら絶対直行を選びます。

フィンランドとエストニアのおすすめサウナを紹介!

そんなこんなでフィンランド首都のヘルシンキに到着し、入国審査や荷物受け取りが終わってすぐにコンビニでプリペイドsimを購入しました。今は海外でもネットにすぐ繋がるので安心ですね。

北欧は初めてで、この時季は相当寒いだろうと予想していましたが、ユニクロを着込めば大丈夫でした。道が凍っているので滑らない靴で行くことをおすすめします。スニーカーで行った私は何度かお尻を強打しました。

ホテルは歩いてサウナ施設に行ける場所を選びました。下にコンビニがあるので便利です。偶然でしたがバスが目の前にあるのも良かったです。

ヘルシンキ内はバスの移動が楽です。電車と共通で使えるチケットがアプリから購入でき、ストレス無く移動できました。

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

中はこんな感じ

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

朝食はバッフェ

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

フィンランドと言えばやっぱりムーミン

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

パンの種類も豊富

1.おしゃれな公衆サウナ「Löyly(ロウリュ)」

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

フィンランドで最初に行ったサウナは、フィンランド公衆サウナ「Löyly(ロウリュ)」です。2016年にできた新しい施設で、予約が必要になっています。

サウナの休憩時にお酒が飲めるおしゃれな施設で、水着が必要です。

レストランが併設しているので、サウナから出たら食事も楽しめます。人が多く混雑していました。

2.門の先に表れる街のサウナ「Sauna Arla」

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

入り口は堅牢な門で右の看板がないと気づかないです

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

門を開けると通路になっていて、壁にはイラストが描かれています

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

サウナ大好き少年とカバンにヴィヒタがパンパンのお母さん

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

通路を抜けるとアパートの中庭に出ます。その一角が受付になっていました。

入り口でお会計をすると、プチトマトをくれました。

セルフロウリュができるサウナだったのですが、常連のおじさんがバシャバシャとストーブに水をかけます。とても大きなストーブで蒸気も多く、温度がグングンあがります。熱風もすごいので、耳と頭が相当熱くなります。サウナハットの必要性がようやく分かりました。

タオルを巻いて、中庭のベンチに座って休みます。テーブルの水はテイクフリー。湖が近いと、外気浴ついでに入れるところはありますが、フィンランドは外気浴が多いようです。

アパートの中庭で外気浴するのは不思議な感覚でしたが、かなり気持ちよかったです。人生で一番整いました。室内では休憩中にオセロで遊んでいる方もいて、かなりピースフル。

良い経験になりました。

3.タンペレの凍った湖に入れるサウナ「Rauhaniemi public baths」

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

ヘルシンキから離れ、タンペレにある「Rauhaniemi public baths」に行きました。

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

ここは湖に入れるのが特徴的です。サウナ内は男女共用なので水着が必要です。

サウナは2種類あり、セルフロウリュができるサウナが20人ほど座れるスペースが埋まるほど大人気です。超高温になるサウナなので、サウナハットは必須だと思う。自分も行く前にヘルシンキで購入しました。

体があっつあつになった後は、表面が凍るほど冷たい湖にダイブ!!!心臓がキュッとなりましたが、サイコーです。ちなみに外気浴などで、外を歩く場合は冷たいのでサンダルがあったほうが良いです。

4.ムーミン博物館近くにあるタンペレのサウナ&ビストロ「Tullin Sauna」

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

ムーミン博物館があるタンペレには、初心者も入りやすいサウナがありました。

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

タオルや水着が借りれるので、手軽に入れるのが特徴です。サウナの後は併設されたビストロで食事もできます。

5.フィンランドからフェリーで2時間!エストニアのサウナ「Kalma sauna」

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

フェリーで2時間程でエストニアに行けることを知り、急遽エストニアのサウナにも行くことにしました。

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

日帰りするために朝早くに出ることをホテルに伝えると、朝ごはんを用意してくれました。素敵すぎる!

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

フェリー内を探索するとサウナ室を発見!入れなかったですが、中が気になる….

フィンランドとエストニアのおすすめサウナ5選

首都タリンにあるこのサウナは現地の人しか恐らくいなかったと思います。ヴィヒタでバチバチに叩く叩く、僕らも真似してバチバチに叩きました。ウロウロしていたら店員のおじさんが裏側を見せてくれたのがいい思い出です。

プールみたいな大きな水風呂があったのですが、ちょっとぬるめでしたが大の字で入れるのが気持ちよかった。

まとめ

まとまった休みを利用して行ったサウナ旅行でしたが、最高の思い出になりました。本当はもっと沢山行きたかったので、またいつか行きたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA